製作業者にLP制作を丸投げして失敗した経験がある
売れるLPのポイントを理解した上で、製作業者に的確な修正指示を出せるようになりたい
LPの効果を最大化させるための考え方を知りたい
成約率の高いLPが欲しい
そもそもLPが何なのかよくわからない
これまでWEB制作の発注をしたことがなく、手順や必要なものなど何も分からない
文章作成が苦手で、どんな文章を書けば集客できるのか分からない
売れるデザインのポイントについて知りたい
ひとり起業家・コンサルタントに特化したWEB集客・マーケティングの観点から、LPの作り方を学びたい
LPを作っても成果が出ないという方は、そもそもLPを作る前の段階で躓いていることが多いです。
WEB集客を成功させるためには、、“見込み客リストを如何に効率良く集められるか?”が全ての鍵を握っていると言っても過言ではありません。
そして、そのためには、LPだけでなくブログやSNSも含めたWEB集客の全体像を理解しておく必要があります。 第1回の動画では、LPを作る前に押さえておくべきWEB集客の考え方について解説します。
LPとHPの違いを分かりやすく解説
LPライティングに取り掛かる前に押さえておきたい考え方
LPライティングに必要不可欠な4つの要素
LPで最も重要な要素:ファーストビューについて解説
LPにおけるサブヘッド・補足画像の役割とポイント
3つの切り口から考える-LPを活用したWEB集客方法
【ノンデザイナー向け】LPデザインルールを解説
【ノンデザイナー向け】LP・資料作りに役立つ配色・フォントの基礎知識
【ノンデザイナー向け】LP作成に役立つ写真・画像素材選びのポイント
他にも、WEBマーケティングに関する役立つ最新情報を定期的に配信しています。
WEB集客の全体像と、その中でのLPの役割を理解したら、次にしなければいけないのは、市場における自社の立ち位置と強みを明確化することです。
これらができていなければ、結果的に競合他社に埋もれてしまい、LPを作っても見込み客の注意を惹くこともできません。
第2回の動画では、ポジショングとコンセプト設計の基本について解説します。
WEB集客の全体像把握、ポジショニング・コンセプト設計ができたら、ここでようやくLPを作成する工程に入ります。
反応の取れるLPを作る上で欠かせないのが、ライティングとデザインです。
メールアドレス登録、商品・サービスの申し込みなど、お客様に行動を起こしてもらいたい時に有効なのが、コピーライティングの手法です。更にそこにデザインを施すことで、コピーの魅力が活き、あなたの商品・サービスの価値を最大限に伝えることが可能となります。
第3回の動画では、売れるライティングとデザインの原理原則についてお伝えします。
本オンライン講座に登録していただいた方には、
弊社の制作サービスで実際に使用している
『LP制作ヒアリングシート』
をプレゼントいたします。
戸田 雄貴
WEBディレクター/ WEBデザイナー
2017年にWEB制作・管理担当として株式会社ジャスティスに入社。社内・社外を問わず数多くの制作案件をこなし、集客に直接的な効果を生むWEBデザイン制作の経験を積む。
これまで携わった制作案件は、士業・コンサルタントや治療家のランディングページ・ホームぺージ・会員用サイトの他に、ECサイト、求人募集サイト、外国人向けのポータルサイト等、多岐に渡る。
クライアントの中には、日本一の実績を出しゴールデンタイムのテレビで紹介される専門家もおり、WEBを活用して影響力を発揮するためのサポートを行っている。
また制作管理以外にも、WEBマーケティングを中心にメルマガやコラムなどの原稿を執筆している。
(c) 2020 JUSTICE CO.,Ltd.
(c) 2020 JUSTICE CO.,Ltd.